スポンサードリンク
名車カタログ > シトロエン
シトロエンDS
シトロエンDS
この車を知っている方はもはや少ないのではないだろうか?
私もこのDSは忘れかけていました。
でもGTカフェでこの車に乗せてもらった時には
その乗り心地にびっくりしました。
ソファのようにふかふかのシートにハイドロニューマチックという油圧と空気を組み合わせた。
魔法のような乗り心地だ。
さらにこのスタイル。
宇宙船のような デザインは半世紀も前のものとは思えないほど流麗だ。
このDSには革新的なメカが満載、はじめてパリサロンで公開された時には一日で12000件のバックオーダーを抱えたそうです。
1955年にパリサロンで「異次元の車」とうわさされたDSは1975年後継モデル「CX」としばらく併売されていましたが、主力生産を終了
よく76年には消防車などの特装車の生産を終了し、惜しまれながら、20年にわたる歴史に幕を下ろしました。
今でも愛好家は多く、遠くオランダから部品を取り寄せたりして車の維持に努めています。
今回はその貴重な一台に同乗試乗させていただきました。
シトロエンなど名車に興味がある人はクリックしてね ⇒ シトロエン
シトロエン電動スーパーカー VS 電動スーパーバイクZ2
シトロエンの電動スーパースポーツ「スルヴォル」とアグニ社の電動スーパーバイク「Z2」のサーキット対決
対決シリーズの動画が見たい人は、クリックしてね ⇒ スルヴォル
人気ブログランキングです。
スルヴォルの性能は最大出力300ps、
0-100km/h加速5秒以下、
最高速260km/hの高性能EVスポーツコンセプト。
Z2は最大出力65ps、最高速200km/hの高性能電動バイク。
スルボルは、女性レーサー、バニーナ・イクス選手がドライブ。
アグニZ2は女性ライダー、ジェニー・ティンマウス選手がライド。
電動対決はかなり未来的で興味津々
ガチンコといえどもどこか楽しんでいます。
では
マリリンモンローとシトロエンの関係
マリリンモンローとシトロエンの関係は・・・・
動画を見てくださいm(_ _)m
シトロエンといえば、昔はナメクジのような低い車体にハイドロマチックとかいう
サスペンションでステアリングはオートセンタリングシステムという、自動で真ん中にハンドルが来るいう、わけのわからんメカが好きなお宅的メーカーだったんだけど・・・
最近はこんなかっこいい車作ってるんですね。
2CVとか個性的な車にはファンも多かったけど、没個性化のせいか、いい車作るようになったね。
わたし的には一度も乗ったことがありませんが、独創的なメカと船のような乗り心地だったという。
フランスもいい車作ってほしいね。
シトロエンの好きな人はクリックしてね⇒ シトロエン
人気ブログランキングです。
シトロエン GT (GT by Citroen)
シトロエンGTが YOU TUBE で公開中です。
個性的な車を作るシトロエンらしく、今までのスーパーカーとはちょっと違う物々しさがありますね。
アメリカンV8エンジンを積んでいるらしいとか・・
市販されるのか?スペックは?
今のところわかりません。
たくさんの動画が出てるので探してみてください。
シトロエン2CV
北海道で見つけたシトロエン2CVです。北海道の摩周湖あたりで見かけた一台です。
シトロエン2CV
フランスのシトロエンは個性的な車で有名です。
この2CVは軽量化されています。これもかなり燃費がいいはずです。
全長×全幅×全高は3830×1480×1600mmで、全高を除いては現代の小振りな1000〜1300cc級乗用車並みのサイズです(初期は全長3780mm)。
だが重量は極めて軽く、375ccの初期形で495kg、602ccの末期形で590kgに過ぎない
引用元Wikipedia
2CVの意味は馬力課税に由来しています。2馬力を2CVといっていた。実際には2馬力ではないのだけれど、名前はそのまま3CV(馬力課税のこと)になっても2CVと読んでいたらしい。