スポンサードリンク
レカロシートをオフィスチェアにする方法
不要になったあなたの愛車を高価買取します。
  激安輸入タイヤの欲しい方は他にいませんか?  

名車カタログ > 名車

クラシックカーミーティング 5

ホンダ スポーツ SM600です。

S500の後継者として発表されたS600

水冷直列4気筒 DOHCエンジンで、ボア、ストロークともに拡大し、606ccとしたAS285E型を搭載しています。

S600のエンジンは当時として画期的なDOHCと四連キャブレターを装備して606CCのエンジンを9500RPMまで引っ張り、ホンダF1の様相を呈していました。

フロントエンジン・リアドライブで、フロントサスは縦置きトーションバースプリングングのダブルウィッシュボーン。

リアサスペンションは、コイルスプリングとトレーリングアームの組み合わせの4輪独立懸河です。

リアは駆動用チェーンケースをトレーリングアームと兼用とした、チェーンアクスルでこれはバイク用のものと同じ形式で車としては世界に例の無いものでした。

 S600

1964年3月S500の後継者として発表。価格は50.9万円

19661月 S800発表。

SシリーズはS2000として現在によみがえりました。

参考:WIKIPEDIA

2009-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カローラ E10 初代カローラ 5

カローラ 初代E10

長い間、ベストセラーとして大衆車の代表として君臨してきたTOYOTA カローラ

その初代E10は1966年にサニーの対抗車として、サニーより100cc多い、1100ccの排気量でデビュー

 

そのデザインは懐かしくもあり、今から見ると、少しおしゃれ。


全長3845mm、

全幅1485mm、

全高1345mm

のボディは今から見ると小さめだが、当時としてはこれが大衆車の大きめのサイズ

1100cc直列4気筒OHVエンジンを搭載し、駆動方式はFR。

トランスミッションは4速MTのクラス初のフロアシフト。

1969年9月には、1200ccエンジンへと排気量をアップして初代スプリンターが登場しました。

このカローラに乗ったことがありますが、とにかくまっすぐ走って曲がりにくく、止りにくいと言うものでした。

 

carolla13061

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ博物館より、

 

 

ベントレー

b1

 

 

 

 

 

 

 

 

これがベントレーのインパネ、木目調ではなくて完全に木造りです。

b2

 

 

 

 

 

 

 

 

すげーこれこそクラシックですねー

 

 

 

NSX 5

 nsxホンダ NSX この車、大好きだったけど

 

 

 

いつの間にか販売中止になっていました。

でも最近、新しくなったNSXが車雑誌をにぎわせています。

本当に発売されるなら楽しみです。この車、買える範囲の一番上あたりのスーパースポーツ。

フェラーリは買えないけど、この車の中古なら買えそうです。(^^;

続きを読む

 

フェラーリ 5

フェラーリ250tr 詳細は不明です。

御殿場にあります。フェラーリ博物館より

フェラーリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カローラ 5

karo-ra

 

 

 

 

 

 

カローラ

この車がカローラの始まりです。生産台数ではフィットにわずかに負けたことがあるもののベストセラーには違いないです。

今見ても、デザイン的には古さを感じさせない。

この車からスプリンター、トレノ、レビン、などの人気車が出てきました。

76レビンなどは今でもゲームに出てきます。かって、ラリーシーンではこのレビンがランサーなどと国内ラリーシーンを飾っていました。

 

ヤマハXS650 5

ヤマハXS650

このバイク、昔、KAWASAKIのW-1S と650の双璧だったんですよ。

同じバーチカルツインだけどW-1のドッドッという排気音と違ってパスッパスッって感じで音だけでバイクがわかりました。

XS1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

 

アストンマーチン 5

映画、007カジノロワイヤルに出てくる、アストンマーチンです。

DBSもすごい人気だけどこちらも渋い。

カジノロワイヤルは面白かったけど、アストンマーチンの出番が少なかったのが残念。

アストン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロールスロイス 40/50 シルバーゴースト

ロールスロイス 40/50 シルバーゴースト

ロールスロイス

 

 

 

 

 

 

1910年 イギリス

ロールスロイス社の最大の傑作と言われている。

無類の信頼性を実証したテスト者が銀色で幽霊のように静かに走ったことからこの名が付いた。

以上、トヨタ博物館の銘版より引用。

トヨタ博物館の歴史的名車から、シルバーゴーストは確かに頑丈なつくりでした。

バッテリーはトランクについてるし、窓なんか押してもびくともしません。

ある社長がロールスロイスのディーラーへ行って、セールスマンに説明を求めました。

「エンジンをかけてもいいかね。」

セールスマン曰く

「もうかかってます。」

・・・・

気に入った社長は早速、買ってロングドライブに出ました。

かなり走ったところで、エンジンが止まってしまいました。

 

続きを読む

 

トヨタ2000GTパーツ

あるディーラーにトヨタ2000GTが飾ってありました。

日産ではありませんよ。(^^;

gtみら

 

 

 

 

 

 

 

昔流に言うとGTミラー外側がクロームめっき(鏡面仕上げのもの)内側はガンメタのつや消し。隣に見えるのはエンジンの熱気を逃すルーバー

GTドア

 

 

 

 

 

 

 

ドアは手前に引くタイプです。今は少なくなった突起の少ないものです。

 

 

 

 

 

 

続きを読む

 

名車記事一覧

  • クラシックカーミーティング 5
  • カローラ E10 初代カローラ 5
  • ベントレー
  • NSX 5
  • フェラーリ 5
  • カローラ 5
  • ヤマハXS650 5
  • アストンマーチン 5
  • ロールスロイス 40/50 シルバーゴースト
  • トヨタ2000GTパーツ
人気blogランキング
人気blogランキングへ

 
人気ページランキング
ブログパーツ
高速道路検索
アクセスランキング
スポンサードリンク
自動車保険無料見積もり
名車カタログ
お勧め相互リンク集
トラックバックピープル
since2006/10/20




RSSリーダーに登録

livedoor Readerに登録

My Yahoo!に追加

Add to Google

はてなRSSに追加

スポンサードリンク

livedoor Readerに登録

RSS

livedoor Blog(ブログ)